シャインマスカット・ブラックシャインマスカット・レッドシャインマスカット⇒

もりのかがやき りんごの特徴と値段

当ページのリンクには広告が含まれています。

「もりのかがやき」というりんごは、2022年から苗木が販売され始めたらしく、私たちが目にするのはまだ珍しく比較的新しい品種の1つです。

もしかするとこれから増えてくるのかもしれませんね。

その新品種「もりのかがやき」を早速食べてみましたので、特徴や値段などをご紹介していきます。

もりのかがやき
総合評価
( 4 )
メリット
  • やわらかい
  • 酸味が少ない
  • 大きい
デメリット
  • インパクトがない
  • おばあちゃんの味
目次

もりのかがやきりんごの特徴

もりのかがやきの特徴を見ていきましょう。

  • 香りがいなかくさい
  • 実がとてもやわらかい
  • おばあちゃんの味
  • 酸味のないが甘みもあまりない
  • 後から少し甘い
  • 煮たりんごのような味
もりのかがやき 半分

もりのかがやきは、正直とてもおいしいとは言えないりんごでした。(あくまで個人の感想です)

酸味も甘みも少ないので、特徴が少なく、のっぺりとした味に感じました。

香りもとんがった感じはなく、もやっとした感じの香りで、全体的に田舎くさい雰囲気が出ています。

よく言えばおばあちゃんの味、悪く言えば特徴のない味です。

後から甘みが少しきて、煮リンゴに近いかなぁという印象でした。

個人的にはあまりおすすめしません。

とはいえ、青森や岩手で作られているりんごなので、もしかすると愛媛に来るまでに古くなっていた可能性も・・・(しかも今年は夏が長くてなかなか涼しくならなかったし)

来年また食べてみたいと思います!

もりのかがやきの値段

「もりのかがやき」は私は1個220円で購入しました。

ネットで見ると5㎏(20個前後)で4000円くらいのところが多いようですので、1個200円前後が相場です。

一般的なりんごと同じ値段です。

もりのかがやきの産地

森の輝きの産地は青森県、岩手県です。

まだまだ希少品種なので東北地方以外の土地で出会えたらラッキーなのかもしれません。

もりのかがやきの旬

「もりのかがやき」の旬の時期は10月末から11月ごろです。

私が購入したのが11月初旬なので、そのころが最盛期といえますね。

ふじやジョナゴールドと同じような時期に店頭に並んでいます。

もりのかがやきは新鮮なものを購入するのがおすすめ

今回私が食べたもりのかがやきはスーパーに売っていたものですが、おそらく愛媛県は外気温が暑くてりんごが煮えてしまっていた可能性も否定できないなと思っています。

もし東北地方以外に住んでいる方でもりのかがやきを食べてみたいなと思う方は、通販で産地直送の新鮮なものを購入してみてください。

きっとどこよりもおいしいもりのかがやきが食べられると思います。

私も来年は農協のネットショップ、JAタウンで注文してみたいと思います。

JAタウンは農協が取り扱っている産地直送の果物を送ってくれるネットショップなので、一番おいしい果物が届きます。

自宅用にも贈答用にもおすすめです。

\産地直送!季節の果物お取り寄せ/

期間限定お買い得商品も!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
旬の果物がお得に買える!

■期間限定■送料2ヶ月無料キャンペーン
=============================
有機野菜などナチュラル生活なら「Oisix」がおすすめです!

入会金・年会費がいっさいかからず、便利でおトクに
ナチュラル&オーガニック生活が満喫できるのが
Оisixの定期宅配サービスの「おいしっくすくらぶ」
会員になると

■特典1 ご利用金額に応じて『送料割引』『最大で無料』に
■特典2 産直・ギフト商品がいつでも『5%OFF』
■特典3 Оisixポイントが貯まります♪

その他にもОisix会員限定の希少な商品、割引商品、プレゼント企画など
おトクな特典がいっぱい!
=============================
こちら>>

この記事を書いた人

似ている果物を食べ比べてどっちがおいしい?という素朴な疑問を解決しています
愛媛では手に入りにくい果物が多いのが悩みです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次