メロンと生ハムを組み合わせて食べると美味しいと言われていますが、食べてみた人の中にはまずいと思った人も多いのではないでしょうか。
私もその一人で、ホテルバイキングでメロンに生ハムが乗ったものを食べたことがありますが、お世辞にも美味しいとは言えず、別々に食べた方が美味しいなと思った記憶があります。
メロンと生ハムの組み合わせは実はまずいのではないのでしょうか?
またこのメロンと生ハムの組み合わせはいったい何の味だと言われているのでしょうか。
またモッツァレラチーズを乗せることもあるようですが果たしてこれもおいしいのでしょうか。
ご紹介していきます。
生ハムメロンはまずい?合わない??
生ハムメロンは本来はあまり甘くないメロンに生ハムを乗せて、甘みをアップさせて青くさいメロンを美味しく食べる方法なのだそうです。
ですから日本によくある甘い高級メロンに生ハムを乗せてもまずいだけなんです。
あの芳醇な香りのするくちどけ柔らかなメロンに、生臭くて塩辛いハムを乗せても美味しいわけがありません。
でもマクワウリに近い味もそっけもないメロンに生ハムを乗せたとすると、おそらく生ハムのうまみがメロンのそっけなさを打ち消し、また臭みがメロンの青くささを打ち消し、また程よい塩分がほんのりとした甘さを引き出して美味しく感じる(かもしれない)というのは分かります。
とはいえ、私は酢豚にパイナップルが許せない人間です。(好きな人がいることや消化に良いから云々という意見に異論はありません)
ですからメロンに生ハムもできれば避けて生きていきたいなとは思います。
まずいと感じるかどうかは人それぞれだとは思いますが、私が食べた時はまずいと思いました。
生ハムメロンは何の味になる?
生ハムメロンが何の味になるかというと、とくに何の味にもならないです。
プリンに醤油をかけたらウニの味!のように、メロンに生ハムを乗せたら・・・とワクワクしてしまう気持ちも分かりますが、特に何の味にもならないです。
メロンに生ハムを乗せた味です。
生ハムメロン発祥地
メロンに生ハムを乗せたのはイタリアが最初だと言われています。
もともとイタリアのメロンは野菜として食べられていて、結構青くさい食材だったそうなんです。
その青臭さを消すために生ハムを乗せて食べられていたそう。
たしかに日本でもきゅうりとハムのサンドイッチはおいしいですよね。
メロンに生ハムも、もともとはきゅりとハムの組み合わせと同じイメージだったんだと思います。
生ハムメロンにモッツァレラチーズも添えると美味しいの?
どうしてもメロンに生ハムを乗せた、というのなら、チーズを乗せたくなる気持ちも分かります。
私はメロンに生ハムは許せない人なのでチーズもどうなの?と思ってしまいますが、キュウリにハムが乗っていてそしてチーズが乗っているのは美味しいだろうと思うので
百歩譲ってまだ熟れていない青くさいメロンに生ハムとチーズが乗っているのも、好きな人は好きなのではないでしょうか。
調べてみるとレシピもたくさん出てきますよね。
生ハムメロンが許せる方はぜひ挑戦してみてください。
メロン味のチーズも売っている
なんとメロン味のチーズもあるようです。
私はあまり好きではありませんが、興味のある方は食べてみてください。

おいしいのでしょうか。
個人的には怪しさ満点だと疑っています。
そしてあの有名なルタオのチーズケーキにもメロン味が。

おいしいのでしょうか・・・
メロンソフトはたしかにまあ北海道に行ったら食べたいですよね。
シャトレーゼにも赤肉メロンソフトとか売っててまあまあおいしいですよね。
だからこのルタオのメロン味のチーズケーキも美味しいのかもしれませんが。
私は買うなら普通のルタオのチーズケーキが良いです。

ということで、私はメロンと生ハムやチーズはまずいと思うので許せない人なんですけど、この辺、大丈夫な方はぜひいろいろ食べてみてくださいね。
コメント