シャインマスカット・ブラックシャインマスカット・レッドシャインマスカット⇒

キウイを1か月食べ続けた結果 私は

当ページのリンクには広告が含まれています。

キウイを1か月食べ続けた結果、私はキウイが食べれない体になりました。

キウイを食べ続けたら

  • お通じが良くなって(キラキラ)
  • お肌にもハリが出た45歳(キラキラ)
  • 免疫力もアップして(キラキラ)
  • なんと5キロもやせました(キラキラ)

って意識高い系の発言をすると思いましたか?

思いましたよね??

あすけんというダイエットアプリご存じでしょうか?(ほかのダイエットアプリもそうかもしれませんが)

たしかにキウイを食べるといろんな栄養素の値がグッと伸びて、キウイを1個食べるだけでこんなに毎日の栄養バランスが楽勝でクリアできるんだ(キラキラ)

と思った方は私だけではないはず。

でもね、やっぱり必要なのは毎日の食生活のバランスです。

毎日あほみたいにキウイばっかり食べて、アプリの数値がいいからって体にいいわけがないんです。

とはいえキウイはおいしいですからキウイに罪はありません。

ちなみに私は2025年で45歳になったんですが、2022年この記事を最初に書いたときは157センチ54キロでした。

だからダイエットしようと思ってキウイを1か月食べ続けたんです。

でもキウイを毎日食べても全く痩せませんでした。

でもあることをきっかけに痩せて今では47.5キロです。

一時期は46キロになってました。

病気じゃありません。

ちょっとストレスで食べれなくなっただけです。(ストレス球できてたのでストレスです本当に食べなかったらサクッと痩せました。結論痩せたい人は食べなきゃいい←)

ですので栄養を取るためにわざわざキウイを毎日食べるのはやめましょう。

そういうお話をしていきたいと思います。

あとキウイを食べるならルビーレッドキウイが一番甘くておすすめです。

時期も短いしなかなか手に入る代物ではありませんがもし出会えたらラッキーですのでぜひ買ってみてください。

あわせて読みたい
グリーンキウイ ゴールドキウイ ルビーレッドキウイ の違い グリーンキウイとゴールドキウイとルビーレッドキウイの違いは色が緑と黄色と赤、ということは知っている方も多いかと思いますが、それ以外にはどんな違いがあるのでし...
あわせて読みたい
ゴールデンキウイとゴールドキウイとサンゴールドキウイの違い ゴールドキウイとゴールデンキウイ、そしてサンゴールドキウイに違いはあるのでしょうか。 楽天やAmazonなどで「ゴールデンキウイ」と調べると、ゴールデンキウイと書か...
目次

キウイを1か月食べ続けた結果私はキウイが食べれなくなった

キウイを1か月、毎日食べた結果、私はキウイを食べると吐き気がするようになってしまって食べれなくなりました。

もともとスギとヒノキのアレルギーは持ってましたが、果物アレルギーやハンノキアレルギーもありません。

私は普段、食事のバランスが悪いという自覚があります。

ゲッターズ飯田さんのうらない本を見ても、星ひとみさんの占いの本を見ても、「食事のバランスが悪い星」と出てくるくらいなので、自覚している以上に他人から見たらバランスが悪いのかもしれません。

できれば楽をして食事をとりたい。

そんな思いも持っているので、ダイエットしつつ栄養価を高めるためにキウイを毎日食べる続けるという暴挙に出たんですが、その結果が裏目に出てしまいました。

キウイには栄養素がたくさん含まれている

キウイにはビタミンをはじめとするいろんな栄養素が含まれています。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ビタミンB₆
  • カリウム
  • 葉酸
  • マグネシウム
  • 食物繊維 など

このようなビタミンを取ると、たしかにお肌の調子が良くなり体も元気になって、便通も改善されるといった効果は期待できます。

ただそれがしっかり効果として現れるかどうかは人によるところもあります。

そして何よりキウイは食品アレルギー表示に義務付けられている28品目のうちの1つで、アレルギーを起こしやすい、またアレルギーを持っている方が多い食品の1つです。

つまり今、キウイにアレルギーがないからと言ってこれからもキウイアレルギーがない、というのは確証がもてないので食べすぎには注意してください。

キウイは便秘を改善する効果もある?

キウイには便通を改善する効果があるとも言われています。

キウイを食べて便通が改善するのは、漢方薬の「センノシド」の効果とよく似ています。

食物繊維によって腸の蠕動運動が促進されるからなのだそうです。

またキウイにはペクチンという物質も含まれていて、ペクチンはジャムを作るときに使う原料としても販売されているのですが

御用蔵 大川
¥3,348 (2025/07/14 15:25時点 | 楽天市場調べ)

腸の中で水分を吸収して便をやわらかくする作用があるようで、りんごや柑橘類をはじめとする多くの果物に含まれている物質です。

総じて果物や野菜は食べると便通効果が期待できるものが多いです。

ゴボウやさつまいもなども同じような効果で便通効果が期待できますし、キウイだけでなくいろんな野菜や果物も食べるようにしてみてください。

私がキウイを食べれなくなったのは皮を食べたから

キウイの皮にはキウイの実よりもアレルゲンが多く含まれているそうです。

そして、「ラテックスアレルギー」のある人は、キウイにも食物アレルギーを発症する可能性があるそうです。

ラテックスとは天然ゴムのことで有名なのはこの手袋です。

おなじみ、作業用手袋ですね。

この手袋の中に粉がついているのもあるしついていないのもある。

私はこの手袋でかゆくなる人でした。

この手袋を付けてかゆくなること=ラテックスアレルギーの可能性があるようで、ラテックスアレルギーのある人は

アボカド、くり、キウイ、バナナ にアレルギーを発症する可能性が高いそうです。

そして私はこのブログを始めて、レビューをするためにキウイとバナナを食べすぎてアレルギーを発症して食べれなくなりました。

まさにラテックスアレルギー&ラテックスフルーツアレルギー。

幸い?慢性鼻炎があるので毎日フェキソフェナジンとプランルカスとを飲んでいたおかげなのか、たいした反応は出ませんでしたが、キウイを食べるとのどが詰まる感じがして不快でした。

イガイガしたりはなかったのですがとにかくのどを通りません。

バナナは食べると気持ち悪くなるようになってしまいました。

手袋を付けて手がかゆくなったことがある人は、毎日キウイを食べるとか、毎日バナナを食べるとか、そういうのはやめておきましょう。

私も早く知っておきたかったです・・・。

毎日いろんな種類の果物を食べよう

キウイばかりではなくいろんな種類の果物を食べることでバランスの取れた食生活と健康美肌生活を送りましょう。

そしてダイエットしたいなら「食べるな」「酒を飲むな」という金言を40過ぎて54キロから47キロになった私がここに置いておきますね。

キウイが好きならルビーレッドキウイを食べてみてください。

ちょっと高いけど絶品ですよー!

あわせて読みたい
ルビーレッドキウイのお取り寄せ 2025最新情報 ゼスプリ ルビーレッドキウイは2025年現在、様々なショッピングサイトでお取り寄せすることができます。 2年前には探し回らないと買えなかったのに、買いやすくなったな...
あわせて読みたい
ゴールドキウイが売ってないのは冬の時期だから ゴールドキウイが売ってないのはゴールドキウイの時期ではないからです。 ゴールドキウイの時期は4月ごろから12月ごろまで。 11月末ごろから店頭から姿を消して、...
あわせて読みたい
ルビーレッドキウイはなぜ赤い? 食べ頃の見分け方 ルビーレッドキウイがなぜ赤いのかというと、中国の野生の赤いキウイを改良して作られたからです。 そして赤い色はアントシアニンという、ぶどうや紫キャベツの紫や赤い...
あわせて読みたい
ゴールドキウイが腐るとどうなる? 見た目では分かりにくい ゴールドキウイが腐るとどうなるかということなんですが、見た目では分かりにくいことが多いです。 分かりやすい特徴としては「柔らかくなっている」ことですが、実際に...
あわせて読みたい
ゴールドキウイの見分け方 特徴と旬の時期・食べ頃・値段 ゴールドキウイの見分け方は、表面に毛が生えていなければゴールドキウイ、生えていたらグリーンキウイです。 また、ゴールドキウイとグリーンキウイをよく見ると、ゴー...
あわせて読みたい
キウイフルーツの保存方法 長持ちさせる裏技とは? キウイフルーツやゴールドキウイを長持ちさせる保存方法は鮮度まもる君という食品保存袋を使うことです。 この鮮度まもる君という食品保存袋は、果物から出るエチレンガ...
あわせて読みたい
キウイの賞味期限 冷蔵庫で1か月は日持ちする?2か月でも3か月でも大丈夫? キウイの賞味期限ってわかりにくいですよね。 私の経験からすると、冷蔵庫に入れたら1か月程度は日持ちします。 2か月や3か月経ったらどうかというのはキウイにもよ...
あわせて読みたい
国産キウイはまずい?臭い? 特徴と旬や値段も 国産キウイはまずいか?と言われると、ぶっちゃけ正直なところ田舎臭い味がしますよね(笑) ゼスプリのキウイはゼスプリ基準にのっとって作られているようですが、国産...
あわせて読みたい
犬はキウイを食べれる ゴールドキウイも大丈夫 犬はキウイを食べても大丈夫です。 そしてもちろん、ゴールドキウイやルビーレッドキウイなど、いろいろな種類のキウイも食べられます。 ただ、あまりたくさんは食べな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

花粉対策に今話題の柑橘じゃばらを試してみませんか?

じゃばらは和歌山県の有田ミカンの産地で生産されている柑橘で、果汁が花粉の症状を和らげてくれると感じる人が多いそうです。

少しでも緩和されるとうれしいですよね。

ジュース、ジャムなどお好みのものを選べるところも魅力的です。

ぜひ試してみてくださいね。

\つらい花粉対策に/

のどのうるおいにも

この記事を書いた人

似ている果物を食べ比べてどっちがおいしい?という素朴な疑問を解決しています
愛媛では手に入りにくい果物が多いのが悩みです

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次