2025年⇒デコポン予約開始!!

犬は梨を食べてもいい 皮はむいてあげて

当ページのリンクには広告が含まれています。

犬は梨を食べても大丈夫です。

見ていない間に食べてしまっていても様子を見て元気そうなら大丈夫でしょう。

犬に梨をあげるときは皮をむいて種や軸を取り除いてあげましょう。

飼い主が食べるときにちょっとだけあげるイメージです。

目次

犬は梨を食べてもいい

犬も梨を食べれます。

梨にもいろんな種類がありますが、どんな梨でも大丈夫です。

ただ、新高梨や愛宕梨などの大きな梨をあげるときは、大型犬でも3分の1個あげるとあげすぎになってしまいます。

大きな梨をあげるときは少し小さく切って食べさせてあげてください。

犬に梨をあげるときは皮をむいて

犬に梨をあげるときは皮をむいてあげましょう。

皮はあまりおいしくないですし、犬のおなかの消化にも良くありません。

また種や軸も消化できないので、おなかが痛くなってはかわいそうです。

ちゃんと種や軸も取ってからあげてくださいね。

犬が梨アレルギーになったらどんな様子がみられる?

犬が梨のアレルギーを起こすと、嘔吐や下痢、発熱、体のかゆみや発疹などがあらわれます。

少しでも様子がおかしいと感じたら獣医さんを受診してください。

また初めて梨を食べるときは1口かなめるだけにして、30分くらいはしっかりと様子を見てくださいね。

犬が食べられる梨の量

犬に梨をどのくらいあげてもいいのかというと

  • 小型犬・・・1/8個
  • 中型犬・・・1/4個
  • 大型犬・・・1/3個

です。

大型犬でも1個は食べられません。

また、梨はほかの果物に比べるとあくが強く、消化もよくないので体調が悪いときはやめておきましょう。

犬は何か月から梨が食べれる?

犬が梨を食べられるのは離乳食が終わった生後半年くらいからです。

ですが梨はほかの果物に比べると消化も良くありません。

生まれて初めて食べる果物が梨というのはちょっと不安なので、バナナやりんごなどから始めてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

花粉対策に今話題の柑橘じゃばらを試してみませんか?

じゃばらは和歌山県の有田ミカンの産地で生産されている柑橘で、果汁が花粉の症状を和らげてくれると感じる人が多いそうです。

少しでも緩和されるとうれしいですよね。

ジュース、ジャムなどお好みのものを選べるところも魅力的です。

ぜひ試してみてくださいね。

\つらい花粉対策に/

のどのうるおいにも

この記事を書いた人

気になったことは納得いくまで調べるのが趣味
果物の食べ比べをすると、たくさん並んだ果物を見て子どもがすごく喜んで、その姿がかわいいのでやってます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次