犬にぶどうが毒というのはデマではありません。
ちょっと前まで犬用のレシピ本や犬用の食事を考えている専門家の方がブドウを使ったレシピなどを掲載していた例もあったようですが
現在ではレシピ本は回収されたり、ネットのレシピページも消去されたりしています。
近年ではぶどうは犬にとって毒になるというのは常識となっており、わんちゃん愛好家の間では注意喚起が積極的になされています。
犬にぶどうが毒というのはデマ といううわさが広まった真相
犬にぶどうが毒だなんてデマだという話が広まった理由としては
- 原因物質がまだ明らかになっていない
- 食べても大丈夫な犬がいる
原因物質が明らかになっていない
たしかに犬がぶどうを食べて死亡した例はあるものの、急性腎不全となる原因物質が特定されていません。
わからないけど食べたら死んでしまう(かもしれない)というところから、その情報って本当?と疑われることもあったようです。
食べても大丈夫な子がいる
昔から食べているけど健康、いくつか食べてしまったけどなんともなかった、こういった子もいるのが事実です。
ぶどうで犬が死ぬという情報が入ってきたのが2010年ですから、今から約15年前。
ずっと犬を飼い続けている年配の方は、そんなぶどうが犬にとって毒だなんて知らない、みんな食べさせてるよ、ネットの情報なんて本当なんだかうそなんだか・・・ということで、デマ扱いされたのかもしれません。
犬にとってぶどうは毒というのがデマだという人には
うちの犬はずっとぶどうを食べているけど具合が悪くなったことなんて一度もないよという人は、その人が飼っている犬が大丈夫な強い犬というだけです。
でもこれまで大丈夫だったからこれからも大丈夫なのかというとそれはわかりません。
また賢い犬だから、口に入れるけど自分で吐き出しているということも考えられます。
その子が大丈夫でも他の犬もみんな大丈夫というわけではないということを説明しておいた方がいいかもしれません。
また、犬のことを考えるとぶどうを食べている間ずっとロシアンルーレットをされているのと同じ状態ということになります。
ぶどうを食べさせるのはやめましょう。
犬がぶどうを食べてしまったら
獣医さんに電話をして指示を仰いでください。
いつどこで、どのくらいの量のぶどうを食べたのかを確認しておきます。
もしお休みや夜間で空いている獣医さんがないとお困りの方は夜間救急を調べて電話してくださいね。
休日や夜間に行ける獣医さんがないという方は夜間・救急動物病院マップで救急病院を調べて連絡してください。
犬がぶどうを食べてはいけないのはデマではない
犬がぶどうを食べてはいけないのはデマではありません。
根拠はわかりませんが、事実ですのでぜったいにあげないでくださいね。

コメント