ももこ– Author –

似ている果物を食べ比べてどっちがおいしい?という素朴な疑問を解決しています
愛媛では手に入りにくい果物が多いのが悩みです
-
犬はバナナを食べていい 何歳から大丈夫?
バナナは犬が食べてもいい果物の1つですので、わんちゃんもバナナを食べれます。 もし飼い主が見ていない間にバナナを皮ごと食べてしまったら、1週間程度は様子を見て... -
ジョナゴールドとサンふじはどっちが美味しい?特徴や違い
ジョナゴールドとサンふじ、どっちが美味しいかというと私はサンふじのほうが美味しいから好きだと思うのですが、たまにジョナゴールドのほうが甘くておいしいという人... -
王林とサンふじ どっちが美味しい?違いは?
王林とサンふじはどっちが美味しいかと言われると、果物の酸味の好きな人はサンふじ、酸味が苦手な人は王林と答えるのではないでしょうか? とはいえ、どちらもそれぞれ... -
王林の特徴 食感や1個当たりの値段
王林は青りんごの中でも一番有名な品種で、りんごの中の王様という意味を込めてつけられた名前だそうです。 私は王林はもさもさしているイメージだったのですが、改めて... -
太陽ふじとサンふじの違い どっちが美味しい?
太陽ふじとサンふじと聞いたとき、ネーミングを変えているだけじゃないの?と思いましたが違いました。 太陽ふじとサンふじは、「違うもの」でした。 先に答えを言って... -
サンふじの特徴 食感や1個当たりの値段
サンふじは冬の定番とも呼べるりんごで、蜜が入っているものもある人気の品種です。 同じ品種の「ふじ」というりんごは、袋をかけて育てられますが、サンふじは袋をかけ... -
ふじ(りんご)の特徴 食感や1個当たりの値段
ふじりんごは10月から11月ごろにかけてスーパーでよく見かけるりんごの種類で、日本の中ではとてもメジャーなりんごです。 国内生産量も1位、世界生産量も1位とい... -
スロージューサーの後悔するポイントと洗いやすいおすすめのメーカー
スロージューサーの後悔するポイントはやはり使った後に洗う時です。 食洗器に入るわけでもないので有無を言わさず手洗いなのですが、意外と大きいし重いしめんどくさい... -
渋柿と甘柿の違い 渋柿と甘柿は同じ木にできる?
渋柿と甘柿の違いは生物学的には遺伝子の違いなのですが、食べ物としては柿の実の中にできる「タンニン」という成分の量の違いです。 ですので渋柿と甘柿は同じ木にでき... -
富有柿の食べごろは?次郎柿との違い
富有柿の食べごろは11月から12月上旬です。 柿と言えば秋のイメージがありますが、ぶどうやなし、りんごなど一通りの種類が出そろったところで柿が登場します。 早生...