果物の定期便で一人暮らし用としてちょうどいいサブスクをご紹介していきます。
果物の定期便はいろんな果物屋さん、フルーツショップで購入できますが、せっかくフルーツが家まで届くのなら農家直送の安くておいしい新鮮な果物がいいですよね。
そして何より、一人で食べ続けても飽きない、余らない量の定期便であればなお嬉しいです。
この記事では一人暮らし用としてちょうどいい果物の定期便をご紹介していきます。
目次
果物の定期便 一人暮らしにちょうどいいサブスクの選び方
一人暮らしと一言で言っても、1か月に必要な果物の量は人それぞれ違います。
果物を毎日食べたい人、たまに食べたい人とで必要な量が変わってきますね。
果物を毎日欠かさず食べたい人
毎日欠かさず果物を食べるとするなら、リンゴは1日1個として30個、みかんは1日2個なので60個必要です。
リンゴ30個はおおよそ6㎏。
みかん60個もおおよそ5~6㎏になります。
果物5~6㎏を楽天などで売っている農家直送訳あり品を見てみると

これは柑橘類で3,250円、りんごも同じ重さで同じくらいのお値段で販売されています。
訳あり品ではなくて正規の、ランクも秀などついているものは4,500円~5,000円ほどが相場です。
ですからもし果物の定期便で毎月5㎏~6㎏を安く購入するなら、3,250円前後を目安にすると良さそうです。
ちょっと珍しいブランド果物を購入するなら、5,000円前後を目安にすると良さそうです。
果物を週1~2くらいでたまに食べたい人
お休みの日は果物を食べたい、ときどき果物が食べたくなるという人は、おおよそ週1回~週2回食べられればいいと思います。
たまにしか食べないのであれば毎日欠かさず食べる人に比べて1回あたりの食べる量も多くなるかもしれません。
1か月に4回食べるとしておよそ1㎏~1.5㎏。
これを楽天などで探してみると

柑橘1.5㎏で調べると、このデコポンは2,000円程度で販売されていますが、夏みかんなどは1000円程度で売られていることもあります。(PayPayモールのリンクは夏みかんです)
りんごもブランド品は3,000円を超えますが、訳あり品なら2,000円くらいから購入できます。
ですから果物の定期便で1.5㎏程度のものを安く注文するなら2,000円程度を目安にすると良さそうです。
珍しいブランド果物を注文するなら3,000円以上を目安にすると良さそうです。
果物の定期便はほとんどが一人暮らしでも食べきれる量
このように考えて果物の定期便を見てみると、ほとんどの果物の定期便サービスは1回に贈られてくる量がおよそ1.5~2㎏。
つまり1回で食べきれる量として考えるなら3~5人分ですが、1か月の間に何回かに分けて食べようと思ったら、一人暮らしの方がむしろちょうどいい量なんです。
3~5人家族で果物の定期便を使って月3,000円払ってついたその日のうちに食べきってしまうと思うとちょっと悲しいですが、
1人暮らしで5~6回食べられると思うと別に悪くない気がします。
とはいえ、足の速い果物だと到着後3日くらいしか日持ちしないので、定期便を注文するなら日持ちする果物を選んで買って方がよさそうです。
どうしても足の速い果物が食べたいときは、スーパーで買うか残りを冷凍するなどの工夫をしましょう。
また果物は冷凍するとそれはそれで美味しく食べられます。
マンゴーやいちごはわざわざ冷凍した方がおいしいときもあるくらいで、凍らしておいて夏にかき氷と一緒にかき氷器で削って食べるのも最高です。
果物の定期便 一人暮らし向け3選
早速、果物の定期便で一人暮らし向けのものをご紹介していきます。
料金の目安としては訳あり品なら
- 5㎏・・・3,500円程度
- 1.5㎏・・・2,000円程度
ブランド品なら
- 5㎏・・・5,000円程度
- 1.5㎏・・・3,000円以上
これくらいのものが訳あり品と同等レベルであるとして選んでいきたいと思います。
毎日食べたいから5㎏ 果物の定期便
1か月毎日食べるとなると、日持ちのいい果物が毎月届く定期便が良いですよね。
また柑橘系やりんごなどの硬い果物の方がジュースにもしやすくて便利です。
そこでおすすめするのが
- 食べチョクフルーツセレクト プレミアムコース
- 文旦屋 白木果樹園 旬のフルーツ定期便
- ふるさと納税を利用した定期便
です。
それぞれご紹介していきます。
柑橘の定期便は和歌山のふるさと納税で、あの有名な有田みかんの産地から直接届く定期便です。
- 1月・・・越冬完熟みかん・ぽんかん(計5kg)
- 2月・・・はるみ・いよかん・はっさく(計5kg)
- 3月・・・せとか・不知火(計5kg)
- 4月・・・不知火・清見オレンジ(計5kg)
- 5月・・・セミノール・カラマンダリン・さつき八朔(計5kg)
- 6月・・・なつみ・甘夏柑・河内晩柑(計5kg)
- 7月・・・ハウスみかん・バレンシアオレンジ(計5kg)
- 8月・・・柑橘ジュース詰め合わせ(計5kg)
- 9月・・・早採り極早生みかん(計5kg)
- 10月・・・完熟極早生みかん(計5kg)
- 11月・・・超熟極早生みかん(計5kg)
- 12月・・・樹上完熟早生みかん(計5kg)
1年を通してずっと柑橘が食べられるってすごいですよね。
柑橘なら傷む心配もありませんし、余ってしまったら冷凍みかんとして保存しても美味しく食べられます。
りんごの定期便はりんごの産地長野のふるさと納税です。
- 9月上旬・・・サンつがる(4.5㎏)
- 10月中旬・・・秋映(5㎏)
- 10月下旬・・・シナノスイート(5㎏)
- 11月中旬・・・シナノゴールド(5㎏)
- 12月中旬・・・サンふじ(5㎏)
りんごの定期便はりんごが獲れる秋から冬にかけての定期便ですが、毎月違う種類のりんごが届くのも楽しいですよね。
果物の定期便を注文してみて途中で飽きないかどうか不安な方はとりあえず4か月、りんごの定期便がちょうどいいかもしれません。
文旦屋の大きな特徴は、フルーツトマトが入るところ。
トマトが入る果物定期便ってあまり見かけないですよね。
高知ならではですし、フルーツトマトのようなミニトマトってすごく食べやすくてお弁当にも入れられるしとっても便利です。
- 1月・・・温室土佐文旦・しらぬい・ポンカン・温州みかんなど
- 2月・・・土佐文旦・しらぬい・ポンカン・せとか・フルーツきんかんなど
- 3月・・・土佐文旦・しらぬい・せとか・黄金柑など
- 4月・・・夏ぶんたん・完熟とさ小夏・フルーツトマトなど
- 5月・・・夏ぶんたん・土佐小夏・なつみ・アップル土佐マンゴー など
- 6月・・・夏ぶんたん・土佐小夏・なつみ・アップル土佐マンゴ― など
- 7月・・・マスクメロン・ハウスみかん など
- 8月・・・おやすみ
- 9月・・・水晶文旦・雨よけみかん、豊水梨 など
- 10月・・・水晶文旦・温州みかん・新高梨 など
- 11月・・・水晶文旦・温室土佐文旦・レモン・温州みかんなど
- 12月・・・温室土佐文旦・温州みかん・紅まどんな など
文旦屋というだけあって文旦が多めですが、グレープフルーツ好きな人ならきっと毎月美味しく食べられるはずです。
私はこのラインナップに心躍っています(笑)
1種類だけじゃなくて、いろんな種類が少しずつ入っているところも良いなぁと思います。
文旦好きの方はぜひ。
食べチョクフルーツセレクトは、全国のこだわりの農家さんが集まって行っている果物の定期便です。
これまでご紹介した果物の定期便は1か所の農家さんのみから送られてくるものばかりでしたが、
食べチョクフルーツセレクトは各地の農家さんの果物が贈られてくるので、毎月多彩なラインナップの中から自分が食べたいものを選んで購入できます。
また契約も1か月更新、3か月更新、6か月更新と3つのプランから選ぶことができ、続けられるか心配な方はまずは1か月お試しで注文できるので敷居も低いです。
またこの果物はいらないな・・・と思う月は、休止(パス)もできるところも魅力的。
いちごなどの足の速い果物もあれば、柑橘もあってどちらでも好きな方を選ぶことができます。
また1人暮らし用のレギュラーコースもあるので、もしたくさん届くのが心配ならレギュラーコースからスタートするという方法もあります。
いろんな不安を考慮されている食べチョクフルーツセレクトは、とりあえず果物の定期便と言うものを経験してみたい人にとって、一番始めやすい果物の定期便なんですよ。
♪6か月プランなら1000円分のクーポンプレゼント♪
週1回~2回 果物を食べたいなら
毎日じゃなくても週1回~2回果物を食べたいという方なら、1か月あたり1.5㎏~2㎏くらいあれば十分です。
またたまに食べる果物なら、あまりにも高すぎるのは嫌だけど、ちょっと良いものを食べてみたいと思いませんか?
そこでおすすめするのが
- 食べチョクフルーツセレクト レギュラーコース
- タウンライフマルシェ 季節のフルーツ定期便
- JAタウン 頒布会
です。
それぞれご紹介していきます。
JAタウン頒布会は時期によって商品が変わる特徴があります。
現在は山形の頒布会が並んでいます。
山形の頒布会では
- 6月22日 さくらんぼ(佐藤錦)300g 3,800円
- 8月31日 白桃 約3㎏ 4,800円
- 10月16日 シャインマスカット 約1.6㎏(2~3房) 5,800円
- 12月11日 ラ・フランス 約3㎏ 4,800円
この計4回が届きます。
山形のさくらんぼや桃、シャインマスカットは名産地でとってもおいしいと有名です。
お値段はすこしお高めに感じますが、どれも高級果物なのでこのくらいが相場か少しやすいくらいと思います。
また関東以外の地域では送料がかかりますのでご注意ください。
美味しい果物が食べたい!ちょっと贅沢気分を味わいたい!でも高いのはちょっと無理!!と言う方にちょうどいい果物の定期便です。
2人暮らしや小さいお子さんのいつ3人暮らしの方にはちょうどいい量だと思いますが、一人暮らしの方にはちょっと量が多いかもしれません。
冷凍をしたり実家に持っていくなど、ちょっと工夫しながら食べてみてくださいね。
タウンライフマルシェの季節のフルーツ定期便は、東京豊洲市場から厳選されたグレードの高い果物が届くのが特徴です。
毎月2種類ずつの果物が届きますが、1つは足の速い果物、もう1つは日持ちのいい果物が届きます。
- 1月・・・4種のいちご(あまおう・ゆめのか・いちごさん・ゆうべに)
- 2月・・・せとか・サンフジ(りんご)
- 3月・・・清見オレンジ・ゴールデンクラウングレープフルーツ
- 4月・・・ミガキイチゴ・デコポン
- 5月・・・完熟マンゴー・スナックパイン
- 6月・・・佐藤錦(さくらんぼ)・タカミメロン
- 7月・・・桃・すいか
- 8月・・・パパイヤ・秋麗(梨)
- 9月・・・3種のぶどう(シャインマスカット・巨峰・甲斐路)
- 10月・・・黒あま(柿)・にっこり(梨)
- 11月・・・味ロマン(みかん)・ラフランス
- 12月・・・うまか美人(みかん)・さぬきエンジェル(国産キウイ)
コースは1か月ごと、3か月、6か月、12か月の4つのコースがあり、1か月ごとのコースは次回の発送までに連絡をすればいつでも解約可能です。
3か月、6か月、12か月は申し込んでしまうと契約期間終了まで解約はできません。
でも、1か月ごとよりも3か月、6か月、12か月の長期で契約をした方が1か月あたりのお値段が安くなります。
- 3か月契約なら1か月あたり180円
- 6か月契約なら1か月あたり270円
- 12か月契約なら1か月あたり360円
お得です。
ちょっと良いものを食べたいと思う方には、季節のフルーツ定期便をおすすめします。
食べチョクフルーツセレクトは、全国のこだわりの農家さんが集まって行っている果物の定期便です。
これまでご紹介した果物の定期便は1か所の農家さんのみから送られてくるものばかりでしたが、
食べチョクフルーツセレクトは各地の農家さんの果物が贈られてくるので、毎月多彩なラインナップの中から自分が食べたいものを選んで購入できます。
また契約も1か月更新、3か月更新、6か月更新と3つのプランから選ぶことができ、続けられるか心配な方はまずは1か月お試しで注文できるので敷居も低いです。
またこの果物はいらないな・・・と思う月は、休止(パス)もできるところも魅力的。
いちごなどの足の速い果物もあれば、柑橘もあってどちらでも好きな方を選ぶことができます。
いろんな不安を考慮されている食べチョクフルーツセレクトは、とりあえず果物の定期便と言うものを経験してみたい人にとって、一番始めやすい果物の定期便なんですよ。
♪6か月プランなら1000円分のクーポンプレゼント♪
果物の定期便 一人暮らし向け3選 まとめ
一人暮らしの方でも果物をどのくらい食べたいかによっては注文する量が変わってきます。
また1か月かけてゆっくり食べたい場合は、柑橘類やりんごなどの日持ちのいい果物を選びたいですね。
とはいえ、せっかく食べるなら同じものばかりではなくていろんな種類の果物が食べたいと思うのではないでしょうか。
今回ご紹介した中で、毎日食べたい方にも週に1回程度食べたい方にもおすすめなのが、食べチョクフルーツセレクトです。
食べチョクフルーツセレクトは
- 1か月だけの利用も可能
- 契約期間が過ぎればいつでも解約可能
- いらない果物の月はパス(休止)できる
といった、定期購入にあたって不安がある場合でもすぐにやめられたり、嫌いな果物や苦手な果物を買わなくてもいいメリットもあります。
私もいろいろと果物の定期便を見てきた中で、食べチョクフルーツセレクトがいちばん良心的で安心できる会社だと思っています。
何事も続かないという方も多いと思いますので、やめやすい食べチョクフルーツセレクトから始めてみましょう。
美味しい果物が届く生活は、毎月の楽しみができて張り合いも出てくるのでおすすめです。
♪6か月プランなら1000円分のクーポンプレゼント♪