母の日プレゼントはさくらんぼがおすすめです⇒

国産キウイはまずい?臭い? 特徴と旬や値段も

当ページのリンクには広告が含まれています。

国産キウイはまずいか?と言われると、ぶっちゃけ正直なところ田舎臭い味がしますよね(笑)

ゼスプリのキウイはゼスプリ基準にのっとって作られているようですが、国産キウイは規格基準などもあまりなく、農家さんたちが自由に作っているので味にばらつきが出ているのかなと思っています。

鶏糞臭いにおいもしたり、まだ熟していなくて硬いままだったりと、いろいろと不満が続出しがちな国産キウイ。

最近ではスーパーでも国産キウイによく出会うので食べることも多いです。

そんな経験から国産キウイについてご紹介してみようかなと思います。

国産キウイ
総合評価
( 4 )
メリット
  • やわらかくておいしい
  • 酸味が少なく甘みがある
  • 固いものは保存がきく
デメリット
  • 追熟させることを知らなければおいしく食べれない
  • 鶏糞のにおいがする(こともある)
  • おしゃれ感がない
目次

国産キウイはまずい?

国産キウイがまずいかと言われると、ゼスプリキウイと比べると味がおおあじで実もギュギュっと詰まっている感じがしないかなぁとは思います。

だからと言ってまずいかというとそうでもなく、酸味が苦手な人は、熟れたキウイならゼスプリよりも国産のほうが甘くておいしいと感じるのではないでしょうか。

どっちかには国産のキウイはメリハリがなくて、シャキッとした味ではなく、ボヤっとした味なのではないかなと思います。

あと、まだ熟していない状態でスーパーに並んでいたら、追熟させないといけないなんて知らないのでそのまま食べて、とてもまずい思いをした方もいるかもしれません。

私も最初、追熟させるのを知らなくてそのまま食べて「キウイというより木の実だな」と思って捨てたことがあります。

今思えばもったいなかったですが、知らないというのは損なことですよね。

国産キウイは臭い?

今回私が買った国産キウイも臭かったです。

キウイ 外側

最初、キウイが臭いとは思わなくて、「私そんなに汗かいたっけ?なんかすんごい臭いな?」と思いました。

そのあと、「これ私じゃないな。嫌でも洋服かな?部屋干ししたから??」

と考えて、キッチンに行ったら臭わなくなって、「あら。これはキウイが臭いんだわ。」と気づいた次第です。

おそらく肥料に使われた鶏糞のにおいがついていて、それが臭ったのだと思います。

畑で獲れた感があって新鮮と言えば新鮮ですが、臭かったです。

中身はおいしかったので問題ないですが、これで皮まで食べますと言われた日にはちょっと考えてしまうかもしれないですね・・・。

国産キウイは小さい?特徴とは

今回私が買った国産キウイは小さくありませんでした。

むしろ、ゼスプリのキウイよりも大きかったくらいです。

ですが国産キウイの中には小さい品種もあります。

さぬきゴールドなどはゼスプリルビーレッドキウイくらい小さいです。

国産キウイの品種

国産キウイにはたくさんの品種があります。

ここでは主なものをご紹介していきます。

スクロールできます
特徴購入
ヘイワード一般的なキウイ
11月から5月ごろ
香緑(こうりょく)香川県で開発された糖度の高いキウイ
11月から1月
アップルキウイ酸味が少なく優しい甘み
11月から春ごろ
アップルキウイ
香粋(こうすい)
さぬきキウイっこ
香川県で開発された一口大の小さいキウイ
一口ゼリーのように食べられる甘い品種
11月から12月
ゴールドキウイ・サンゴールドゼスプリの管理する日本の農園で育てられたキウイ
11月から12月ごろ
さぬきゴールド香川県で開発された大型のゴールドキウイ
10月下旬から11月下旬
紅妃(こうひ)希少品種で甘くて酸味が少ない
9月から10月
博多甘うい福岡県で育成されたとても甘いゴールドキウイ
11月から春ごろ

そのほかにもいろいろな品種の国産キウイが開発されています。

国産キウイの値段

国産キウイの値段は物によって様々ですが、ゼスプリのキウイと同じか少し高い値段で販売されています。

どのキウイも1個120円くらいで販売されており、生産地の近くでは1個100円以下で売っていることもあります。

ゼスプリよりも国産のキウイのほうが安いときはお得感がありますね。

国産キウイの産地

国産のキウイの産地は

  • 愛媛県・・・21%
  • 福岡県・・・17%
  • 和歌山県・・15%
  • 神奈川県・・・5%
  • 群馬県・・・・4%

となっています。

先ほど、国産キウイの種類の紹介のところでたくさん出てきた香川県ですが、生産量はそれほどでもなく、オリジナル品種を開発した数では日本一です。

学校でもキウイの特産地は愛媛県と学習します。

国産キウイの食べ方 国産キウイは追熟させて食べよう

最近では国産キウイも熟した状態で販売されることも多いですが、一部のスーパーでは熟していない硬いままのキウイを販売していることがあります。

もし固いキウイに出会ったら、りんごかバナナを一緒に買って、キウイと一緒に袋に入れて袋の口を閉めて常温で3日~1週間くらいそのまま放置してみてください。

するとりんごやバナナから出るエチレンによってキウイの追熟が進み、美味しく食べられるようになりますよ。

国産キウイは結局まずい?

国産キウイはまずくはありません。

ゼスプリのキウイも10月~12月のキウイは国産のものです。

ゼスプリではない国産のキウイは味にばらつきがあって好みが分かれそうですが、どのキウイも酸味が少なく甘みがあって、ゼスプリとはまた違ったおいしさを味わうことができます。

出会ったらぜひ食べてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

花粉対策に今話題の柑橘じゃばらを試してみませんか?

じゃばらは和歌山県の有田ミカンの産地で生産されている柑橘で、果汁が花粉の症状を和らげてくれると感じる人が多いそうです。

少しでも緩和されるとうれしいですよね。

ジュース、ジャムなどお好みのものを選べるところも魅力的です。

ぜひ試してみてくださいね。

\つらい花粉対策に/

のどのうるおいにも

この記事を書いた人

気になったことは納得いくまで調べるのが趣味
果物の食べ比べをすると、たくさん並んだ果物を見て子どもがすごく喜んで、その姿がかわいいのでやってます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次