12月10日ごろ、小原紅早生は販売時期まっさかり。
小原紅早生は酸味がとっても少なくて甘みが濃い品種なので、一部のみかんファンの間で大人気です。
でも普通のみかんに比べて生産量がすくなく、あまり有名ではないせいで気づいたら今年の販売時期が終わっていた・・・なんてことも。
小原紅早生を食べそびれた!ということのないように、販売時期をチェックしておきましょう♪
また温州ミカンと小原紅早生の味の違いも、実際に食べ比べてみたのでご紹介していきます。
小原紅早生という温州みかんの販売時期
小原紅早生の販売時期は、11月下旬ごろから12月いっぱいです。
その後、年明けの2月ごろにちょろっと見かけることもありますが、小原紅早生の産地以外では2月に見つけることは難しいです。
みかんって冬の間ずっと販売されているような気がしてしまいますよね。
それは9月ごろから1月、2月にかけていろんな種類の温州ミカンが入れ替わり立ち代わり販売されているからなんです。
温州みかんの種類 | 時期 | 色 |
極早生温州 | 9月~10月 | みどりのものが多い |
早生温州 | 10月~12月 | オレンジ色のものが多い『小原紅早生はここ』 |
中生温州 | 11月~12月 | オレンジ色 |
普通温州 | 1月以降 | オレンジ色 |
このように、極早生温州から始まって、普通温州まで約半年間くらいはみかんは販売されているんです。
だからみかんって冬の間はずっと食べられる果物のイメージがあるんですが、ひそかに種類が変わっていっているんですね。
これは私も愛媛に来るまでは知らなかったので(愛媛は詳しい品種も表示されて販売されているスーパーがあるので)、びっくりしました。
しかもみかんって意外と賞味期限が短くて、美味しく食べるには1週間くらいで食べるのが良いそうなんですよ。
小原紅早生だけは毎年どうしても食べたい!と思っている方は、店頭やネットショップで予約をしておくと安心ですね。
小原紅早生と温州みかんの味の違いや特徴
小原紅早生は温州みかんの仲間なので、温州みかんとの味の違いというのもなんだかちょっと変な言い回しなのですが、ほかのみかんと小原紅早生の味の違いを比べてみます。
小原紅早生はほかの温州みかんと比べると酸味が格段に少ないです。
また大きさも小ぶりで、皮も適度な暑さでむきやすく、白いすじもとりやすいです。
味はとっても濃厚で、みかんの味が濃い。
色も濃いし味も濃い。
左:早生温州 右:小原紅早生
むいてみると、いがいと中は濃くなくて、同じような色に見えます。
でもほんのりと小原紅早生の方が色が濃いです。
そして温州みかんと比べて酸味がないので甘みをしっかりと感じます。
重厚感のある甘みというか、酸味ですっとした感じがないので、甘い甘いみかんの好きな人は大好きだと思います。
酸味の苦手な人は、あの美味しいの最上級である紅まどんなよりも小原紅早生の方が好きだと言います。
そのくらい酸味がなくて甘い甘いみかんです。
温州みかんの種類 | 時期 | 味 |
極早生温州 | 9月~10月 | 酸味が強いが甘みも強い。香りも強い。 |
早生温州 | 10月~12月 | 酸味が少なく甘みがある。小原紅早生は酸味がほぼない。 |
中生温州 | 11月~12月 | 甘みがまろやかなで優しい味。 |
普通温州 | 1月以降 | すこし平坦な感じのする味だが甘みも酸味もちょうどいい。 |
小原紅早生の価格は?
小原紅早生の価格はほかの温州みかんよりちょっと高いかな?という感じです。
8個~10個入りで380円くらい。
ちょっときれいなものだと5個で350円くらいです。(←愛媛価格)
楽天だと5kgで4,000円くらいで販売されています。
一般的な温州みかんとして売られているみかんが5㎏で3,000円が相場のようなので、小原紅早生は少し高めの価格設定なんですね。
小原紅早生の産地
小原紅早生は香川県が産地です。
香川に住んでいる小原さんのみかん農園でできた品種だそうで、現在は香川県のみで生産されています。
個人的に小原紅早生をおうちで育てている方も他県にいるようですが、全国的に販売されているのは香川産のものです。
みかんの国愛媛のお隣、香川県で作られているみかんというだけでもちょっと珍しさがアップしています。
香川県と言えばうどんの産地。
小原紅早生の産地は愛媛県の隣、うどんの国香川県なんですね。
小原紅早生はふるさと納税でも人気です
小原紅早生はふるさと納税でも販売されています。
香川県のふるさと納税です。
ふるさと納税の小原紅早生は小原紅早生の中でもとてもおいしいものばかりが詰められていますので、小原紅早生が好きな方はぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
コメント