佐藤錦(さとうにしき)はとっても美味しいさくらんぼで、母の日や父の日のギフトとしても重宝されていますよね。
そんな佐藤錦の値段や特徴についてご紹介していきます。

- さくらんぼの王道
- 贈り物でもらったらうれしい
- 甘酸っぱくておいしい
- 見た目もかわいい
- 値段が高い
- 売っている時期が短い
佐藤錦の読み方はさとうにしき
佐藤錦の読み方は「さとうにしき」です。
さとう、までは読めても錦が難しいですよね。
うちの子はお相撲さんみたいな名前だねーって言ってました(笑)
佐藤錦の値段
佐藤錦の値段はネットでは1㎏で3,000円~5,000円程度
スーパーでは1パック200gで700円~1,000円くらいで販売されています。
今年の佐藤錦はちょっとお値段が高いような気がしていて、物価高の影響もあってなかなか売れないのか、スーパーの佐藤錦も気を付けて買わないとカビが生えているものがちらほらありました。
佐藤錦の特徴
佐藤錦の特徴はかわいい見た目と甘酸っぱい味にあります。

さくらんぼといえば赤いイメージがありますが、実際は朱色とクリーム色のグラデーションで、実だけ見るとりんごのような色合いです。

かわいいですよね。
とはいえ、山形から愛媛まで運ばれてきたせいなのか、ところどころ傷んでいるところが気になります。

このツヤがたまりません。
おいしそうです。
見るだけで口の中に唾液があふれます。

半分に切るとこんな感じで、とてもみずみずしい実をしています。
断面はすもも(プラム)のような見た目です。
そして食べてみると、皮がプチっとはじけて、果汁が出てきて甘酸っぱい味が口の中に広がります。
酸味が結構ありますが、それでもこの甘みはなんとも言えない「さくらんぼ」の味。
おいしいです。
佐藤錦の旬の時期
佐藤錦の旬の時期は6月中旬から6月下旬にかけてです。
母の日のころに合わせて、ハウス栽培の佐藤錦も販売されていますが、母の日用なのかすぐに姿を消してしまいます。
そして6月中旬ごろにスーパーに並ぶようになってきます。
母の日向けのハウス栽培は少し値段も高いので、家で食べるなら6月中旬~下旬のものがおすすめです。
佐藤錦を美味しく食べよう
佐藤錦は山形を代表するさくらんぼです。
しかも6月の中旬から下旬と2~3週間しか食べられない、希少な果物です。
さくらんぼが好き!という方はぜひ、旬の時期を逃さないうちに食べてくださいね!


コメント