母の日プレゼントはさくらんぼがおすすめです⇒

グリーンシードレスグレープとシャインマスカットの違い

当ページのリンクには広告が含まれています。

コストコグリーンシードレスグレープはアメリカ産のグリーンシードレスというぶどうで、シャインマスカットは日本で生産されているぶどうです。

この2つは似ているようですが店頭に並ぶ季節が全く違いますし、食べると比べてみなくても味の違いもわかります。

また皮からの実離れもシャインマスカットは皮をむいて食べやすいですがグリーンシードレスは皮ごと食べる感じの実離れしにくいぶどうです。

グリーンシードレスグレープとシャインマスカットの2つの違いについてと、マスカットと間違われがちなグリーンシードレスの特徴について詳しくご紹介していきます。

グリーンシードレスグレープは1袋に大量に入っていますよね。

できるだけ長持ちさせておきたい方はぜひこのタッパーを使ってみてください。

日持ちが全然違います。

果物の保存をするならカビを防いで長持ちさせてくれるこのタッパーがおすすめです。

グリーンシードレスグレープ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 皮ごと食べられる
  • 小さいのでパクパク食べられる
  • すっきりとでもしっかりとした味わいでおいしい
デメリット
  • 皮がむきにくい
  • ちょっと酸っぱい
目次

グリーンシードレスグレープとシャインマスカットとの違い

シャインマスカットの特徴についてはこちらの記事でご紹介していますが

あわせて読みたい
シャインマスカットなんて美味しくない 甘いだけで嫌い なぜ人気なの? シャインマスカットはみんな大好きかと思いきや、シャインマスカットなんて甘いだけで美味しくないと思っている人もいるし シャインマスカットはちょっとなぁ。嫌いとま...

グリーンシードレスとシャインマスカットの特徴を表にしてみました

スクロールできます
グリーンシードレスグレープ
グリーンシードレスグレープ
シャインマスカットより美味しいぶどう
シャインマスカット
時期通年
1~6月 チリ産
7~12月 アメリカ産
8~10月
後に引かない甘みがあるとてもとても甘い
香りあまりないとてもいい香り
酸味そんなにないほとんどない
食べられる食べられるが出す人が多い
ないない
価格1房約400円1房約3,000円
各製品の比較

総じて言えることは、シャインマスカットのほうが香りが高く甘みがあって食べやすい。

グリーンシードレスグレープは固くて香りはあまりなく、口に入れるとさわやかな香りが広がってしっかりとした甘みがありつつも口の中ですぐに消えていく。

そんな違いがあります。

百聞は一見に如かず、食べてみるとすぐにわかります。

グリーンシードレスグレープの特徴

グリーンシードレスグレープの特徴を詳しくご紹介します。

グリーンシードレスグレープ

グリーンシードレスグレープは実が固めです。

見た目はマスカットやシャインマスカットと同じかな?と思いますが、さわってみると違いがわかります。

また細い枝にたくさんの実がついていて、実が細長い形をしているのもマスカットやシャインマスカットとは違うところです。

グリーンシードレスグレープ

いっぱい実がついていますよね。

シャインマスカットはもっとぶどうっぽいいい形で実がなっていて、こんなに乱雑な感じはしていないです。

グリーンシードレスグレープ

粒が細長いです。

そして長方形に近い形をしています。

グリーンシードレスグレープ

半分に切ってみました。

透明感のある実で、種はありません。

食べてみると酸味があってまあまあ酸っぱいですが、とても甘い果汁が出てきて美味しいなと思います。

皮が渋いのでむいて食べたいですが、実離れは良くなくて、そのまま食べれるなら食べちゃおうかなという感じです。

しっかりとした濃厚な味ですが後に引かず、口の中はさっぱりします。

外国産のぶどうですが、美味しいなと思います。

グリーンシードレスの保存方法

グリーンシードレスは意外と日持ちしますが、冷蔵庫に入れて1週間もすると実が茶色くなってきたり、軸にカビが生えたりしてきます。

できるだけ長持ちさせるためには、日持ちしやすいタッパーを使いましょう。

果物の保存をするならカビを防いで長持ちさせてくれるこのタッパーがおすすめです。

私もですが、買ってきた袋やトレーのまま冷蔵庫に入れがちなんですが、このようなタッパーに移しておくだけで鮮度が保たれて長い間食べることができます。

お弁当に最適ですし、安くてビタミンも取りやすいです。

シャインマスカットのようなおいしさはありませんが、次々と食べたくなる癖になる味で、おすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

花粉対策に今話題の柑橘じゃばらを試してみませんか?

じゃばらは和歌山県の有田ミカンの産地で生産されている柑橘で、果汁が花粉の症状を和らげてくれると感じる人が多いそうです。

少しでも緩和されるとうれしいですよね。

ジュース、ジャムなどお好みのものを選べるところも魅力的です。

ぜひ試してみてくださいね。

\つらい花粉対策に/

のどのうるおいにも

この記事を書いた人

気になったことは納得いくまで調べるのが趣味
果物の食べ比べをすると、たくさん並んだ果物を見て子どもがすごく喜んで、その姿がかわいいのでやってます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次