みかんランキング PR

日本一おいしいみかん 3選 愛媛で食べてみて決めました

真穴みかん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お取り寄せするなら日本一おいしいみかんが食べたいですよね!

そこで、愛媛のみかんの産地近辺に住んでいるため愛媛産のみかんならほぼすべて食べられるこのフルトビ管理人が、

実際全部食べ比べてみておいしい!と思ったみかんを、「日本一おいしいみかん」としてご紹介していきます。

和歌山や静岡などのみかんはあまり食べたことがないのですみません。

このみかんを日本一おいしいみかんにランクインさせないのは間違っている!!と思われる方がいらっしゃったら、遠慮なくご連絡ください。

買って食べてみますので!!

ではまいります。

日本一おいしいみかん3選 温州みかん編

日本一おいしいみかん、まずは普通のみかんである温州みかんからご紹介していきます。

真穴みかん
愛媛県の西宇和地方で生産されている真穴みかんです。
これはもう!食べたら感動的な甘さとくちどけで、みかんってこんなにおいしかったっけ?と思わずにはいられないほど。
あのキムタクもおいしいと言って贈答用に使っていたみかんなんですよ。

私と真穴みかんとの出会いはスーパーの一角でした。

数年前の西日本豪雨以降、姿を見かけなくなっていた真穴みかんですが2021年末から元気な姿を見せてくれるようになりました。

真穴みかん

私はこの写真の真穴みかんをスーパーで買って食べてみましたが、これはもう!

絶品です。

これまで食べてきたみかんってなんだったんだろう?と思うくらいの、絶品。

おいしいです。

スーパーで手に入る程度の値段の真穴みかんでこのおいしさなので、贈答用になったらどんなにおいしいのでしょうか!!!

これは死ぬまでに1度は食べておいた方が絶対良いです。

これぞ日本一おいしいみかんです。

ぜひ、食べてみてくださいね。(時期外れのときはネットショッピングでは苗しか買えないこともあるのでご注意ください。)

日の丸みかん
日の丸みかんも、真穴みかんと同じ西宇和地区で栽培されているみかんで
なんとこの日の丸みかんは、毎年、日本最高峰の評価を受けていて、日の丸みかんがあるからみかんの値段が上がるともいわれています。

真穴みかんとお隣に並んでいた日の丸みかん。

どっちが美味しいのかなぁ?と思いつつ真穴みかんの次に購入してみましたが、日の丸みかんも絶品でした。

日の丸みかん

日の丸みかんも同じくスーパーで買って食べました。

買った時期の関係もあるかもしれないし、先に真穴みかんを買って食べて感動したせいもあるのかもしれませんが

私は真穴みかんの方が美味しいなと思ったんですけど、まあ生産している地区も近いですし、おんなじくらい美味しいんだと思います。

いや、普通に売っているみかんと比べると月とすっぽんくらい味が違って、日の丸みかんは月です。

日の丸みかんは関東の方ではもう絶品の日本一おいしいみかんとしてすんごい評価されてるので、関東の方は真穴みかんより日の丸みかんの甘みの方が好きなのかもしれません。

ほら、関東と関西で微妙に好みが違うってことはよくある話なので。

関東在住の方は日の丸みかんをぜひお試しください。(時期外れのときはネットショッピングでは苗しか買えないこともあるのでご注意ください。)

小原紅早生
普通の温州みかんよりもオレンジが濃い色をしているみかんです。
もとは香川県で偶然発見された種類らしく、早生みかんの中では本当に絶品!
この早生みかんを知ってしまったら、ほかのみかんが酸っぱすぎるのではないかと疑ってしまうほどです。

私はもともと早生みかんとか極早生みかんがだいすきで、冬みかんよりも早生みかんの方が楽しみだったりするんですが

この小原紅早生との出会いは本当に感動的でした。

これこそまさに、日本一美味しい早生みかん。

小原紅早生

これは小原紅早生を食べた時の写真です。

早生みかんなのに季節外れの12月に売っていて、あれ?なんだこれはと買ってみたのです。

(もう少し早い時期に最盛期を迎えます)

小原紅早生は、早生みかんの甘酸っぱさを残しつつ、甘みがギューッと口の中に広がって、味が濃くて、私を虜にしてしまいました。

早くも秋が来るのが楽しみすぎて。

絶対買おうと思ってます。

早生みかん好きの方はぜひ、小原紅早生を買ってみてくださいね!(時期外れのときはネットショッピングでは苗しか買えないこともあるのでご注意ください。)

日本一おいしいみかん3選 柑橘類編

次に、日本一おいしいみかん、柑橘類編をご紹介します。

温州みかんはみかんだけど、いよかんとかオレンジってみかんって言っていいのかちょっと迷いませんか??

なので、柑橘類と言うことにして、ご紹介します。

高級みかんランキングも参考にしてくださいねー→高級みかんランキング 愛媛で全部食べてみた!

紅まどんな
誰もが認める日本一おいしいみかん、紅まどんなです。
初めて紅まどんなを食べた人は誰しもが、「!!!」となること間違いなし。
こんな食感の、こんなに甘酸っぱいみかんはこれまでに出会ったことはありません。
この感動を大切な人にも贈りたくなる、そんなみかんです。

紅まどんなに出会って以降、これよりおいしいと思える柑橘には出会ったことがありません。

それほどにおいしくて、売っている時期も12月ごろということもあって贈答用にも適している柑橘類です。

愛まどんな 22個
これはネットのみさき果樹園で購入したものです→愛まどんなをみさき果樹園さんの楽天ショップから購入しました!写真付きレビューでご紹介

まさに日本一おいしいみかんという名にふさわしい柑橘類。

個人的には普通の温州みかんが柑橘類の中では一番おいしいと思っているのですが、紅まどんなは温州みかんにも負けず劣らずおいしいみかんです。

食べたことのない方はぜひ食べてみてください。

この感動を知ってしまうと病みつきになります。

デコポン
誰もが認める高級な味デコポン。
酸っぱいのが苦手な人も、皮をむくのが面倒な人も、どんな人でも手に取って食べてみようかなと思える柑橘であるデコポン。
紅まどんなが出てくる前にはデコポンが贈答用のみかんとしては主流でした。
知る人ぞ知るおいしいみかんです。

デコポンは高級すぎてあまり食べたことがないという人もいると思います。

不知火というみかんは実はデコポンの家庭用みかんの呼び名なので、デコポンが高くても不知火なら簡単に手に届く価格で売っています。

ただ、やっぱり値段の高いデコポンの方がちょっと甘みもあるような気がします。(気がするだけかもしれません)

デコポン 高級

あみあみに入っているデコポンはとてもおいしいかったです。

旬の時期よりちょっと前にハウス栽培のものも買って食べましたが、やはり旬の時期の方が甘みがぎゅっと詰まっていておいしかったです。

手でむけるみかんが好きという方はデコポンがおすすめ。

大きさの割に外の皮もやわらかいですし、実に甘みがある割に香りがとても心地よいさわやかさがあります。

甘平(かんぺい)
紅まどんなよりも時期が遅く、1月から2月、3月くらいまで食べられるみかんです。
ここ数年の間に市場に出てきたみかんで、その名の通り甘くておいしいです。
見た目はみかんにそっくりで、食べてみるとちょっと実がかたいんだなという印象のみかん。
これからもっともっと有名になっていきそうな勢いのある柑橘類です。

甘平を最初に食べた時は、みかんなのにちょっとプチプチしてる!かたい!あまい!という印象でした。

甘平4つ

見た目が温州みかんにそっくりなんですよね。

それで温州ミカンのイメージでむいてみると、あれ?なんか違う、食べてみると、あらら?なんか味が違うおいしい!

という柑橘類です。

ポンカン好きの人はこれ大好きだと思います。

まどんなのようなプルプル系を求めている人だと、プルプルしていないと思うかもしれませんが、プルプルしてなくてもとてもおいしいので食べてみてほしいです。

まどんなとうまい具合に住み分けできたなぁと感心するほどのみかん(上から目線ですみません(笑))

ぜひ食べてみてくださいね。

日本一おいしいみかん まとめ

すべて私の主観において日本一おいしいみかんをご紹介しました。

私はほかにも黄色い色のみかんも大好きで、文旦とかはるか、グレープフルーツなども大好きです。

黄色いみかんを食べ比べしてみた記事もあるので、もしよかったら読んでみてください。

文旦とポンカン、日向夏、河内晩柑、八朔、グレープフルーツの違い

日本一おいしいと一般的に言われているのは、西宇和地区で生産されている「日の丸みかん」「真穴みかん」「川上みかん」です。

また温州みかん以外の柑橘類では「紅まどんな」「せとか」「高知文旦」などが美味しいと言われています。

どれにしようか迷ってしまう・・・という方はもらってうれしい果物や高級フルーツについても記事を書いていますので参考にしてみてくださいね。

果物の贈り物なら『蝶結び』

果物を贈るときに気になるのは、送った相手が喜んでくれるかどうかです。

そんな送り主と受け取る人の気持ちを一番に考えてくれているのが蝶結び

蝶結びではフルーツコンシェルジュの選んだ自信をもっておすすめできる

体に優しく上質なフルーツがたくさんラインナップされています。

大切な方への出産祝いやお誕生日・記念日に、蝶結びのフルーツを贈りませんか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA