母の日プレゼントはさくらんぼがおすすめです⇒

酸っぱいみかんをジュースにするレシピ3つ! ミキサーなしで作れる簡単な作り方 自由研究にも

当ページのリンクには広告が含まれています。

酸っぱいみかんをジュースにするレシピを3つご紹介します。

ミキサーなしで作れる簡単なものばかりですのでぜひ試してみてください。

また酸っぱいみかんを夏の自由研究に活用する方法もご紹介します。

目次

酸っぱいみかんはジュースに! 簡単な作り方3選

酸っぱいみかんをジュースにするレシピをご紹介します。

みかんレモネード

みかんが酸っぱいので、レモネードのようにして飲むとおいしくなります。

みかんレモネードの材料
  • 酸っぱいミカン
  • はちみつ
  • 砂糖
  • 炭酸水

材料はこれだけです。

では作り方いきます。

酸っぱいみかんを絞る

酸っぱいみかん

酸っぱいみかんを集めてきます。

これは22個ありますが、コップ1杯分でいいなら3個くらいで十分です。

酸っぱいみかんを半分に切る

酸っぱいみかんを半分に切ります。

夫の実家の庭でとれたみかんなのですが、初収穫だったせいなのかとても酸っぱくて食べられたものではないと義母が(笑)

それなのに持って帰らせたがる義父(笑)

気持ちはわからなくもないので持って帰りました。

さて、話がそれましたが次に行きます。

酸っぱいみかん ジュース1

半分に切ったみかんをしぼっていきます。

本当は搾り器を使うと楽です。

ぎゅっと押すだけなので使いやすいです。

昔ながらのがいい!という方はこちらを使ってください。

アルミや鉄でできた調理器具は使わないでください。

みかんの酸と反応してさびてしまいます。

ステンレスは大丈夫です。

酸っぱいみかん ジュース2

22個絞りました。

種がたくさんあるので、ダイソーで買ってきたプラスチックのざるでこしました。

そして次はみかんレモネードにしていきます。

コップの中で混ぜる

まず最初にコップにはちみつを入れます。

みかんレモネード1

私はこのくらい入れてみました。

余談ですがニトリのタンブラーに感動したのでおすすめしておきます。

冷たいものを入れたらずっとキンキンに冷たいし、コップの外側に汗もかかないし、暖かいものを入れたらずっと暖かいし、食洗器で洗えるし、何より美味しい気がする!

持ってない方はぜひ。

これは買ったらびっくりする代物です。

そしてはちみつを1プッシュ。

それにお砂糖を小さじ1。

そしてみかんの絞った果汁をおたまに1すくい入れました。

みかんレモネード 2

ここでスプーンを使ってしっかり混ぜます。

よくわからなかったけど比較的早く混ざったと思いました。

このまま飲んでみましたが、まあ酸っぱくて飲めません(笑)

そして最後に三ツ矢サイダーを入れます。

三ツ谷サイダー

本当は普通の炭酸が良かったんですが、ちょっとした手違いで三ツ谷サイダーになってしまいました。

みかんレモネード 完成

みかんの果汁と同じくらいの量を注ぎました。

できあがりです。

みかんレモネードを飲んだ感想

三ツ谷サイダーの味と香りと、はちみつやらお砂糖やらの甘みでみかんの酸っぱさが消えていました!

これなら飲めるしおいしい!ということで、結構がぶがぶ飲みました。

お試しで焼酎を少し足してみるとチューハイになってこれはこれでおいしかったです。

驚きのみかんジュース

すっぱいみかんがこんなにおいしくなるのか!と驚くそのレシピは、オレンジと混ぜることです。

驚きのみかんジュース材料
  • みかん2個
  • オレンジ2個
  • 水(できたオレンジ&みかん果汁の1割くらいの量)

作り方はとても簡単で、みかんとオレンジを準備します。

みかんは酸っぱいミカンを。

そしてオレンジはお店で買ってきましょう。

ブラッドオレンジの時期ならブラッドオレンジの方が普通のオレンジよりも甘いのでおすすめです。

みかんとオレンジをコップに絞ります。

そしてできた生搾り果汁の量に対して10%くらい(1割くらい)の水、または炭酸水を足します。

できあがりです。

オレンジが入るだけでとても濃厚で甘くておいしいみかんジュースならぬオレンジジュースができあがります。

ぜひ試してみてください。

みかんシャーベット

そして最後はみかんシャーベットです。

みかんシャーベットの材料
  • 冷凍ミカン
  • ジップロック

酸っぱいみかんを冷凍して、冷凍みかんにします。

冷凍みかんにするには、みかんをジップロックに入れて冷蔵庫に入れておけばOKです。

冷凍みかんを出してきて皮をむいて、それを新しいジップロックに入れて綿棒などでつぶします。

それをお皿に盛り付ければ出来上がりです。

味が物足りないというかたはガムシロップやコンデンスミルクなどをかけて食べてみてください。

夏に食べるも良し、コタツで食べるも良し、絶品です。

酸っぱいみかんにはちみつを入れて甘くすればおいしい

本家レモネードはレモンをはちみつに漬けておく方法で作られるので、酸っぱいみかんもはちみつに漬けてみると、これもおいしくいけました。

みかんはちみつ漬けのレシピ
  • みかん
  • ハチミツ

レシピというほどのものでもなく、みかんをはちみつに漬けるだけです。

みかん はちみつ漬け

みかんを輪切りにして

みかん はちみつ漬け2

小さいタッパーに詰めて

はちみつ

私はこのはちみつを使いました。(もっと高級なのを使ったらもっとおいしいかも)

このはちみつをちょっと少なめに入れます。

みかん はちみつ漬け3
(写真はまだ完全にははちみつが下まで流れていってない状態です)

こうすると、はちみつとみかんの浸透圧の差によってみかん果汁がはちみつの中に溶けだしてきます。

そして冷蔵庫で1晩おけば出来上がり。

これをお好みで炭酸や水で薄めて飲むと美味しいです。

個人的には紅茶に溶かすと美味しいなと思いました。

2分もあれば作れるのでぜひやってみてくださいね♪

酸っぱいみかんの果汁は冷凍庫で保存!お酒の氷に使えばおいしい

最初に絞った酸っぱいみかんの果汁が余ってしまったら、冷凍庫で保存しましょう!

みかん果汁 冷凍庫で保存

こうやって銀のカップに次ぎ分けて、タッパーに入れて冷凍庫へ。

こうしておけば、夏にかき氷にもできますしジュースの中に入れる氷としても使えます。

もちろん溶かせば果汁に戻るので、しょうゆを足してポン酢にするのもいいですね!

愛媛のみかんは甘くておすすめです

愛媛で作られている真穴みかん日の丸みかんは日本の中でもおいしくて甘いということで有名なみかんです。

天皇陛下に献上されたこともあるみかんは、贈り物としてもよく使われているんですよ。

ぜひ食べてみてくださいね。

愛媛のフルーツ スエヒロ
¥6,912 (2025/07/14 11:04時点 | 楽天市場調べ)
あわせて読みたい
みかんのおいしい産地はどこ? 真穴みかん・日の丸みかんが作られている場所とは! 日本一おいしいみかんとして先日、真穴みかんと日の丸みかんをご紹介したんですが、その日本一おいしいみかんの産地はどこなのでしょうか? (参考→日本一おいしいみか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

花粉対策に今話題の柑橘じゃばらを試してみませんか?

じゃばらは和歌山県の有田ミカンの産地で生産されている柑橘で、果汁が花粉の症状を和らげてくれると感じる人が多いそうです。

少しでも緩和されるとうれしいですよね。

ジュース、ジャムなどお好みのものを選べるところも魅力的です。

ぜひ試してみてくださいね。

\つらい花粉対策に/

のどのうるおいにも

この記事を書いた人

気になったことは納得いくまで調べるのが趣味
果物の食べ比べをすると、たくさん並んだ果物を見て子どもがすごく喜んで、その姿がかわいいのでやってます

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次